
代表取締役 那須善行
人の思いを大切に、喜びの提供を追求し続けます
NASUグループの歴史は1950年(昭和25年)まで遡り、当時私の祖父が定年退職した大手自動車メーカーから新車の回送業務(三輪トラックを決められた区間で繰り返し運ぶ仕事)を受注したことから始まります。以来日本の自動車産業の発展と共に、クルマの運び方も自走(運転者が乗って運ぶ)からトラック輸送(積荷として運ぶ)へと移行し、その後自動車販売の周辺事業として補修用交換部品の包装・梱包作業や納車前点検整備作業などを手がけるようになりました。最近ではこれまでの知見を活かしながら次世代モビリティ関連事業への歩みを始めたところです。おかげさまで自動車産業という日本を代表する業界の中で、外注業務請負業というサービス業を長年にわたり続けてきたことで、様々なノウハウを蓄積することができました。世の中はデジタル化という大きな潮流の中で益々進化し、これまで「ヒト」が行なってきた業務が次々とコンピューターや機械に置き換わっています。しかし、今後も間違いなく「ヒト」でなければできないアナログ領域は残り、むしろその領域を追及していくことこそが他者が真似できない強みになると考えています。NASUグループは、これからもみなさまから必要とされ、いつも「ヒト」が真ん中にいる企業グループとして進化を続けてまいります。
★NASUグループ YouTubeチャンネル 社長インタビュー動画
会社概要
商号 | 株式会社那須商会 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 〒563-8651 大阪府池田市ダイハツ町1-1 ダイハツ輸送㈱内 | ||||||||
創業 | 昭和25年 2月11日 | ||||||||
資本金 | 1,000万円 | ||||||||
役員 |
|
||||||||
従業員数 | 40名 | ||||||||
取引銀行 | みずほ銀行 池田泉州銀行 | ||||||||
主な取引先 | ダイハツ輸送株式会社 兵庫ダイハツ販売株式会社 |
本社
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町1-7 NASU BLDG 3F
TEL (072)750-6001 FAX (072)750-6330
西宮北合同支社
〒651-1431 兵庫県西宮市山口町阪神流通センター 1-65 3F
TEL (078)597-6708 FAX (078)597-6709
NASUグループが目指す姿
グループビジョン
私たちは、すべての関係先と価値観を共有し、
みなさまから必要とされる企業グループであり続けます。
安全スローガン
私たちは、常に一歩先の安全を目指します。
沿革
■1950年(昭和25年)2月 | 那須法道が発動機製造株式会社(現ダイハツ工業株式会社)を定年退職し、大阪府池田市姫室町にて「那須商会」を創業し、商品車の回送を開始 |
---|---|
■1955年(昭和30年) | 法人組織とし、「株式会社那須商会」として新しく発足(資本金200万円) |
■1959年(昭和34年) | 那須史朗が専務取締役に就任 |
■1964年(昭和39年) | ダイハツ工業株式会社猪名川倉庫にて自動車部品の包装・梱包を開始 兵庫県伊丹市下河原に本社を移転し、ダイハツ工業株式会社池田第2工場内に池田営業所を開設 |
■1966年(昭和41年) | ダイハツ工業株式会社池田第2工場と伊丹プール間の商品車回送業務を開始 |
■1968年(昭和43年) | 那須史朗が代表取締役に就任し、那須法道が会長に就任 本社新社屋完成に伴い賃貸倉庫ならびに本社事務所を新設 |
■1971年(昭和46年) | ダイハツ車の輸送元請会社としてダイハツ輸送株式会社が設立され、取引を開始 |
■1973年(昭和48年) | ダイハツ工業株式会社京都工場内に京都出張所を開設 トヨタ輸送株式会社と取引を開始 増資(新資本金600万円) 一般区域貨物自動車運送事業免許(大阪府限定)を取得 |
■1976年(昭和51年) | 自動車専用運搬車(キャリアカー)による商品車輸送を開始 トヨタ輸送株式会社伊丹営業所内に伊丹出張所を開設 包装・梱包資材の仕入れ販売を開始 |
■1979年(昭和54年) | 一般区域貨物自動車運送事業免許を兵庫県、京都府及び大阪に変更取得 |
■1980年(昭和55年 | 増資(新資本金1,000万円) |
■1989年(平成元年) | 滋賀県を事業区域に追加 |
■1989年(平成2年) | トヨタ輸送株式会社神戸営業所内に神戸出張所を開設 |
■1990年(平成8年) | トヨタ輸送株式会社京都勝竜寺出張所内に勝竜寺出張所を開設 |
■1997年(平成9年) | ダイハツ輸送株式会社川西積載車センター完成に伴い、川西営業所を開設 |
■1998年(平成10年) | 営業区域を近畿圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県)に変更 |
■2000年(平成12年) | 那須善行が代表取締役に就任 那須史朗が取締役会長に就任 貨物軽自動車運用事業を開始 |
■2001年(平成13年) | ダイハツ工業株式会社京都工場内に北事務所完成に伴い、勝竜寺出張所を移転し京都出張所を開設 滋賀県甲賀郡湖南町に滋賀営業所を開設 |
■2002年(平成14年)1月 | 名古屋東部陸運株式会社と取引を開始 ダイハツ純正補給部品の運送業務を開始 |
■2003年(平成15年) | 大阪府池田市満寿美町に本社を移転 |
■2005年(平成17年)4月 | ダイハツ工業株式会社池田第2工場内に池田PDIセンターを開設し、新車納車整備業務を開始 |
■2014年(平成26年)12月 | 貨物自動車運送事業(キャリアカー輸送)から撤退し業務を縮小 |
■2015年(平成27年)6月 | 兵庫県西宮市阪神流センター内に西宮北合同支社を開設 |